
ここは犬鳴山です
夏山も ここはとっても涼しいです
義犬伝説
天徳年間(957~961年)紀州のある猟師が鹿を追って滝のあたりに来た時、連れていた愛犬がうるさく吠えたてました。
そのせいで獲物を取り逃がした猟師は、怒って犬の首をはねてしまったのです。愛犬の首はそのまま踊り上がって、猟師を呑もうと狙っていた大蛇にかみつき、蛇とともに息絶えてしまいました。
犬が吠えたのは、主人の危急にいち早く気づき、救おうとしたからでした。この心を知った猟師は悔いて修行者となり、愛犬をねんごろに供養し、また自分の田地を不動堂に寄進しました。
この時より宇多帝(うだてい)より犬鳴山と勅号を賜うたのである。
こんな悲しい伝説がある山だから
今はお犬様に とっても 優しい山です


一週間ぶりの再会
こんにちは
鈴ちゃん 蘭ちゃん
今日は山のハイキング
川遊びはないでしょうね~

うっそうとした森林と渓谷美で知られる、名勝犬鳴(いぬなき)山
新緑、紅葉の時期には見事な景色だそうです
またそういう時期にも行きたいな
いたるところに修験道の行場があり、渓全体が神秘的な雰囲気に包まれています
大阪府で一番高いといわれている38メートルのスギの大木もこの参道にあります。
菩薩様

ママの大好きな 不動明様

戦争のない世界平和と みなさまが いつまでも健康で 楽しい毎日を過ごせますように
ママと一緒に 合掌してきました

神変大菩薩様もおられます


そしてここで 休憩

おトイレの神様に 合掌

真夏でも涼しいハイキング

どんどん 登っていきます
ぼけ除けの神様もいるよ
ママさん 次はこの神様にも合掌しようね
第2話に つづく
にほんブログ村
にほんブログ村
テーマ:柴犬
ジャンル:ペット