~生け花~
花材:ガマ・レザーリーフファン・エルムレス・アガパンサス
アガパンサスは、今の時期綺麗なお花を咲かせています
エルムレスは、トラの尾の仲間で、蓮の尻尾みたい

比翼連理 (ひよくれんり)
意味: 男女の仲のむつまじい様子、夫婦間の愛情が非常に強いこと 男女の情愛が深いこと。とても仲が良いことのたとえ。
用例: 芭蕉はこの松と墓を見て比翼連理の契りの末も皆墓石と化すのをはかなく思ったという。
6月11日 入梅 このころ吹く風は黒南風(くろはえ)
半ばに吹く風 荒南風(あらはえ)
梅雨が明ける頃に吹くのが 白南風(しろはえ)
今月の言葉 乙粋(おついき)
洗練されていて、渋みのある色気が感じられること。 ... ちょっとやそっとでは出せない、ある意味、最高級の褒め言葉です。
常に前を向きコツコツ努力して、人間の深みを育てる
水無月
いすずくれづき(弥涼暮月)、えんよう(炎陽)、かぜまちづき(風待月)、けんびづき(建未月)、すいげつ(水月)、すずくれづき(涼暮月)、せみのはつき(蝉羽月)、たなしづき(田無月)、たんげつ(旦月)、とこなつづき(常夏月)、なるかみづき(鳴雷月)、ばんげつ(晩月)、ふくげつ(伏月)、まつかぜづき(松風月)、みなづき(水無月)、ようひょう(陽氷)
6月の季語
葵(あおい)、アイリス、菖蒲(あやめ)、アマリリス (Amaryllis)、 オリーブの花、杜若(かきつばた)、柿(かき)の花、額紫陽花(がくあじさい)、苔(こけ)の花、桜桃(さくらんぼ)、朱欒(ザボン)の花、著莪(しゃが)、ジギタリス(Digitalis:狐の手袋)、鈴蘭(すずらん)、李(すもも:酸桃)、橙(だいだい)の花、唐菖蒲(とうしょぶ:グラジオラス)、花菖蒲(はなしょうぶ)、ベゴニア (Begonia)、紅(べに)の花、蜜柑(みかん)の花、柚(ゆず)の花、花橘(はなたちばな)、青梅(あおうめ)、杏(あんず:杏子)、紫蘇(しそ)、実梅(みうめ)、山桜桃(ゆすらうめ)、辣韮(らっきょう)、玉葱(たまねぎ)、枇杷(びわ)、早苗(さなえ)、 青すすき、葭切(よしきり:葦切/葦雀)、翡翠(かわせみ:川蝉/魚狗)、雪加(せっか:雪下)、糸蜻蛉(いととんぼ)、蠅(はえ)、蠅除(はえよけ)、蠅叩(はえたたき)、蜘蛛(くも)、蜘蛛(くも)の囲、蜘蛛(くも)の巣、ゲジゲジ、油虫(あぶらむし)
~フラワーアレンジメント~
花材:ガーベラ・かすみ草・スプレーカーネーション・ジギタリス・デルフィニウム・デンファレ・スマイラックス・薔薇・ギボシ・ニゲラ
デルフィニウムは、水色の涼しげなお花
スマイラックスは、長い緑のゆり科の植物 この曲線がとっても癒される

作品を正面から、右側から、左側から
どれも違ったお顔で楽しめる
今日は、午前中、ミ○リ電化へ行き、娘のお部屋の電灯を買い、トイレの掃除、洗濯、お布団干して蓮のシャワーでバタバタ
お昼からのお花は心を落ち着かせてじっくりお花と向き合わなければいけないのに、なんだか心の中がザワザ、これでは心が入らないと、深呼吸。
夕方、蓮のお散歩の後、急いで夕食を食べてジムへ
静から動へ
超激しいエアロビックスで、汗びっしょり、茹蛸になりました。
そして今日もまたクタクタ~
明日は、山中湖へ行く支度もあるので、日勤勤務の後、夜はゆっくり過ごしましょ
テーマ:■お花が好き♪
ジャンル:趣味・実用