
花材:チューベローズ・チューリップ・孔雀草・ニューサイラン・初雪草
チューべローズとは、日本名で「月下香(げっかこう)」といい、その名のとおり夜が更けてくるほど濃厚な香りを放つのが特徴です。一つの花からでも、ほんの微量しか抽出できないオイルは、主に高級な香水やアロマオイルとしても使用されており、上質で貴重なオイルとして知られています。我が家の玄関はチューベローズの甘い濃厚な香りで、癒されます。
先生のお話
霜月は、「霜降り月・霜降月(しもふりつき)」
「食物月(をしものつき)」「摺籾月(すりもみづき)」「神帰月」「雪待月」
24節気
11月8日 立冬(冬の気立ち始める)・11月23日 小雪(山頂に雪が見える)
★フラワーアレンジメント

花材:スプレーバラ2種・パオナップルリリー・ブルースター・玉羊歯・コチア・ドラセナ・アスパラ・リュウカキンドロン
もう生け花をして6年目になりますが、毎月新しいお花との出会いに感動しています
日本の文化を守り、心を豊かにしてくれる、生け花に感謝
アトリエ・ブロッサム(楊山会)先生もとっても美人で、生け花以外にも、いろんなお話をしてくださるので、毎月とっても楽しみにしています
フラワーアレンジメントも、いっぱいお花を使うけれど
リーズナブルなお値段で教えてくださってます
大阪のいろんなところにお教室があります
http://nttbj.itp.ne.jp/0120249187/index.html
テーマ:花と生活
ジャンル:趣味・実用