上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さすが立春ともなると
暖かくなってきた
ママは、朝から、125CCのスクーターで
香芝の畑へ行ったよ
むかし、むかし
ママの愛車はこれ
ヤマハのXT250CC

20代前半のママです
深夜勤務の後、金剛山へ
このバイクでお友達とツーリングへ行き
ぼ~っとしてて、カーブで自転車感覚で両手を握ったものだから
ノークラッチ状態となり
溝へ直行
大転倒して、救急車で病院へ運ばれて
右膝14針縫ったよ
骨は大丈夫だったけど
膝の傷は辛かったそうだよ
あの当時のお手洗いは、和式タイプ
足を曲げられないので一苦労
でも、懲りずにまたバイクに乗っていたよ
高速道路を走るときは
小さな石ころで、命を落とすこともある
とっても危険な乗り物だけど
体で風を感じ、その土地の香りを嗅いで
町の中でも渋滞知らず
車よりバイクが大好き
死の恐怖と背中合わせ
だから、よりいっそう生きている喜びを感じるのかな
夢は、オートバイで北海道旅行だったけど
四国旅行で終わってしまった
フェリーで高知へ行った時は
雑魚寝のところで、見知らぬおじさんに
「あんたら、サーカス団の人達か?」
って話しかけられた
あの当時は、女性がオートバイに乗るのは珍しかった
このオフロード用のブーツも女性サイズがなくて
大きめのブーツでバイク用のジャンバーがサーカス団みたいだったのかな^^;
結婚して、このバイクは弟が乗っていた
しばらくは、チャリンコ生活
10年間、東大阪から柏原の職場まで自転車通勤
30分ママチャリを競輪選手のように
必死でペダルを踏んでいた
次女が高校の時に原付のバイクが欲しいと言い出し
そこからまたバイク復活
原付は危険なので100CCへ
そして今は、SUZUKIのアドレス125CCが愛車
娘も同じバイクを持っていて我が家は、125CCのスクーターが2台ある
職場の駐輪所には、ピカピカのかっこいいオートバイが

また250CCぐらいのオートバイに乗りたくなってきた
次女ちゃんが買ったらいいのにな・・・
畑へ行く時はやっぱりスクーターが便利
ステップのところにも野菜を入れた袋を置ける
娘に期待しようかな
春めいてきたらツーリング日和だ

ママ、お帰り~!
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:柴犬
ジャンル:ペット
スマイルさん かっこよすぎぃ~~^^))
私も25年前 小型バイク 飛び込み2回落ちてあきらめました。
「教習所行きたい」と言ったら「もったいない」と一言で終り、自分は限定解除してるくせに・・・・
後ろより前に乗りたかったな~~!!
今は重たすぎて 後ろにも乗っけてくれません><
確かに当時は女性ライダーは珍しかったですね。写真が、いい感じに色あせてますねw
職場に止まってた250ccのバイク、かっこいいですね、誰のバイクでしょう?
個人的には、バイクはやっぱり空冷がいいですね~
エンジンフィンに惹かれます^^
大変な目にあったのね
後遺症もなく良かったね
我が家も主人も娘もバイク大好き
主人はわかるんだけど
娘は身長150セン小柄な体で1200ccのバイクに乗るの・・・
心配で心配で・・・
今日のsmileさんの日記を読んでますます心配!!

あさままさん>飛び込みは難しいですよね。私は、教習所へ行きました^^
主人も限定解除で、1200CC乗り出したときは、主人が小さく見えました。
そして私は、未亡人になるかと思ったわ(笑)
いや~、スマイルさん、かっこいいですわ。
250のオフローダーってのがまたいい。
それにしても壮絶な転倒されたんですね。
助かって本当によかったです。
私も学生時代、RG50γっていうバイクで約1ヶ月北海道を放浪しました。
あの時の感動は今も忘れられません。
去年虎哲と車で行きましたが、死ぬまでにもう一度バイクでまわりたいです。
スマイルさんも、是非バイクで北海道まわってみてください。
感動・感激まちがいなしです。
きっと風をきってツーリングするのは楽しく気持ち良いんでしょうね(^^)
自転車しか運転できないので、その感覚はわかりませんが、
蓮君も乗れるようなサイドカーってあるのかな?
tezuVTRさん>あのピカピカノバイクは空冷エンジンだったんですか^^
どうりで、品のいいエンジン音だと思ったわ。
膝の怪我は、コーナーを極めるために、バイクを倒してコーナリングしたんだったら
かっこいけど溝にはまって怪我したのは、私らしいでしょ^^
名無しのゴンベイさん>はじめましてかしら^^;
バイクは、無茶な乗り方をしなければ、危険ではないですよ。
事故から、自分の身を守る方法を学んでいくのでしょうね。
慎重150CMで1200CCってすごいですね。
危ないのは、原付でブインブインいわせている、ゴキブリのようなライダー
ノーヘルで事故して、なくなった少年も見てきました。
無謀な運転をする人は、車もバイクも同じくらいきけんですね。
虎哲パパさん>私も、一番初めのバイクがスズキのRG50です。それで、北海道をツーリングしたってすごいですね。バイクで、ツーリングした、思い出は忘れられませんよね。私の場合、オフロード車だけど、林道を走ったのは、ほんの数回。高速道路は、400CCのスポーツタイプのバイクと変えてもらって走りました。
大きいバイクの方が楽ですね^^
テントを持って旅をするっていいですね。クマが怖いけど
いくこさん>気持ちがいいよ~
蓮は、リュックに入れて背負っていくしかないかな^^
名無しのゴンベイさんはシエちゃんでした
外部ブログになってからコメントしずらくてながらくご無沙汰でした
ちゃいますって!
今のは水冷です!!エンジンフィンがないでしょw
だから、空冷のバイクらしいのに、乗りたいんですよw
ちなみに、いまQQで起こされまして、寝付けません><
シエちゃん>な~んだシエちゃんか^^
すごいね。あの可愛いお嬢さん1200CC乗ってるの。
おったまげった~。ますます、魅力的な女性だわ。
新婚さんで子どもができたら、しばらくオートバイから離れるのかな。^^
tezuVTR>あの四角いのですね。昔も、あれがついた250CCのバイクがあったな。名前が出てこない。ヤマハやったかな~。もう今はあのいバイクもないんだろうな。
QQお疲れ様でした。一般の人は、QQって何?であしょうね(笑)
99ショップと違いますよね~
スマイルさんかっこいい~
私も若いころには中型バイクで山道を走る夢を持っていました。
でも、それも夢で終わり、結局昔流行った原付バイクに乗っていましたが。。。(笑)
スマイルさん金剛雪山登山もできるし、体力あるなぁ~
私の場合季節が良くなったらウォーキングかえら始めようかと
思っています。
少しは体力つくかな?
ち~ぶーさん>そうなんだ^^
結局、バイクで賛同を走るのは難しいのよね。
山は、バイクより、歩いて登るのが一番かな^^
体力は、学生の頃から、テニス部で体育会系でしたから^^
金剛山は雪山が一番スキだけど、ここんとこ暖かくなってきて
雪が解けてるかも^^;
3月は、大阪城公園の梅林オフ会しますよ~
スマイルさんかっこええ~
うちもバイクの免許はとりたかった~
しかし父に反対されとりませんでした。
父や叔父は持ってるのに・・・
女性ライダーはなかなかいないですね。
金剛山の記事楽しみにしています。
来年も行きたいと言ってましたが今年もお流れ・・・
ちろべ^さん>私は寮に入っているときに、親に内緒で取りに行ったの。そして、バイクで帰ったら、別に何も言わなかった。父は、乗せてくれとこのXTに乗って近所を走ってました。免許を持っていて興味があったみたい。でも、足がかろうじてつく感じで、足の短い人は、このバイクちょっと厳しいのよね(笑)金剛山、機会があったら、また行きましょうね。いい写真が撮れますよ。